【なぜなぜ質問の定番】空はなんで青いの?

こんにちは、カエル先生せんせいです!

れたに、そら見上みあげると、気持きもちよいほどの青空あおぞらひろがっています。

でも、そらってなんであおいんでしょうか

とうさんやおかあさんも、どもにかれる定番ていばん質問しつもんですね。

今回こんかい記事きじでは、「いろえるのはなぜか」「そらはなぜあおいのか」について、わかりやすく説明せつめいします!

 

そら“にはなにがある?

わたしたちがている『そら』とはなになのでしょうか?

地球ちきゅうにいる、わたしたちのまわりには、空気くうきがあります。

その空気くうきは、ずっとうえまであって、だんだんうすくなっていき、ついにはくなります。

空気くうきいところは『宇宙うちゅう』ですね。

カエル先生

つまり、わたしたちがている『そら』とは、『空気くうきそう・かたまり』のことなんですね!

では、その『空気くうき』はなに出来できているのでしょうか?

空気くうきは、窒素ちっそ(N2)、酸素さんそ(O2)、アルゴン(Ar)、二酸化炭素にさんかたんそ(Co2など、いろんな気体きたいあつまって出来できています

ほかにも、こまかい「ちり」や水蒸気すいじょうき花粉かふんなども、空気くうきまざざってんでいます。

 

なぜいろえるの?

わたしたちのまわりには、様々さまざまいろのものがあります。

あかはなあおいペン、黄色きいろ玉子焼たまごやき、緑色みどりいろっぱ。どれもきれいでカラフルにえます。

これは、ひかり』の性質せいしつ関係かんけいしています。

わたしたちが、なにものるとき、にはひかりはいってきています。

くらいところ

はいってくるひかりがない

なにえない!

 

あかるいところ

ひかりはいってくる

ものがはっきりとカラフルにえる!

まわりの空気くうきにはいろいていない

では、いろはなぜわかるのでしょうか?

透明とうめいえるひかりは、じつたくさんの『いろ』のひかりざって出来できています

ひかりなにかものにたると、かえされたり、吸収きゅうしゅうされたりします

そして、吸収きゅうしゅうされたひかりにはとどかず、はねかえったひかりだけがとどきます。

すると、わたしたちはとどいたひかりの『いろ』を、もののいろかんじることが出来できんです。

カエル先生

わたしたちのまわりがカラフルなのは、ひかりがあるおかげなんですね!

そらあおえるのはなぜ?

うえ説明せつめいしたように、空気くうきには、窒素ちっそ酸素さんそなどの『つぶ』である『分子ぶんし』があつまっています。

そして、昼間ひるまひかり太陽たいようから地球ちきゅうへとかい、空気くうきらしています。

ひかり空気くうきたると、様々さまざまいろひかり空気くうきの『つぶ』にたって、いろんな方向ほうこうかえります(散乱さんらん

ひかり空気くうきたり、散乱さんらんする現象げんしょうのことを、発見はっけんした物理学者ぶつりがくしゃ名前なまえから、『レイリー散乱さんらん』といいます。

このとき様々さまざまいろひかりのうち、青色あおいろひかりが、よりおおかえされるため、わたしたちのには、いろんな方向ほうこうから、たくさんの青色あおいろひかりはいってきます。

この青色あおいろひかりおおかんじることで、わたしたちは、「そらあおい」とかんじるのです!

ひかり』って、とっても身近みぢかな “かがく” だよ!