こんにちは、カエル先生です!
夏によく見かける虫といえば、『蚊』ですよね?
あの「ぶ~ん」という音が聞こえてくるだけで、かゆくなる気がします…
今回の記事では、「蚊はどんな生き物なのか」「どうすれば刺されにくくなるのか」について、わかりやすく説明します!
蚊の一生とは?
蚊は昆虫の一種です。
昆虫とは、虫の中でも、体が頭、胸、腹に分かれていて、足が6本生えているものを言います。
蚊は、水がある場所に卵を産みます。
わたしたちがよく見かける蚊は、「ぶ~ん」と音を立てながら飛んでいますが、最初からあの姿なのではありません。
卵からかえったときは、「ボウフラ」という幼虫として生まれます。

ボウフラは、生まれてから2週間ほど、水の中で生活し、微生物や生き物の死骸やフンを食べて大きくなります。
そして、十分成長すると、「オニボウフラ」と呼ばれるサナギになります。
そして、サナギになって3日ほどで、成虫である、わたしたちがよく見かける蚊になるのです。
蚊は血だけを吸って生きている?
「蚊は、わたしたちの血を吸って生きている」というイメージがあります。

しかし、実は、普段の蚊は、血を吸わないのです!
蚊は普段、花のミツ、草の汁、樹液などを吸って、「糖」という栄養をとって生きています。
しかし、メスの蚊は、卵を産むために、「タンパク質」や「アミノ酸」という栄養をとる必要があるため、栄養満点な、動物の血を吸うのです。
つまり、血を吸うのは、卵を産む時期のメスの蚊だけ…
オスの蚊は、一生、血を吸いません!
蚊にはどんな種類があるの?
「蚊」とひとことに言っても、色んな種類の蚊がいます。
世界には、3,500種類以上の蚊が存在し、日本にも、100種類以上の蚊が生息しています。
日本に生息している代表的な蚊に、「ヒトスジシマカ」がいます。
これは「ヤブ蚊」とも呼ばれていて、名前のとおり、体に白い縞模様があるのが特徴です。
夏の時期に、草むらや公園によく飛んでいるので、遊ぶときには、刺されないように注意する必要があります。
また、「アカイエカ」もよく見かける蚊です。
名前のとおり、赤褐色をしているのが特徴で、春や秋など、夏以外の時期にも飛んでいます。


蚊は良い虫?悪い虫?
蚊がわたしたちの血を吸うと、どんなことが起きるのでしょうか?
蚊に刺されると、赤くはれて、かゆくなりますよね。
わたしたちの血は、体の外に出ると固まる性質を持っています。
わたしたちがけがをしたとき、血が固まる(凝固する)ことによって、かさぶたが出来て、出血を止めることが出来ます。とても大切な性質です。
しかし、蚊は、吸っているときに血が固まってしまうと、血が吸えなくなってしまい、困ってしまいます…
そこで蚊は、わたしたちの皮膚に針を刺したあと、血が固まらないようにする性質を持った唾液をわたしたちの体の中に注入してから、血を吸うのです。
このときに注入される唾液に、わたしたちの体がアレルギー反応を起こすことによって、蚊に刺されるとかゆくなります!
それだけでなく、1匹がたくさんの人の血を吸うことによって、恐ろしい病気を人から人に移してしまう(媒介する)ことがあります。

蚊が媒介する病気には、デング熱やマラリアなど、恐ろしい感染症があるため、注意が必要です!
では、蚊は悪いことしかしない虫なのでしょうか?
そうではありません!
蚊の幼虫であるボウフラは、水の中にある生き物の死骸やフンを食べてくれるので、水をきれいにしてくれます。
また、蚊もボウフラも、ほかの虫や動物のエサになるので、生態系にとても重要な存在です。
どの生き物も、わたしたちの環境の中で、支えあって生きているんです。
蚊に刺されないためには?
蚊を発生させない!
蚊は、ちょっとでも水があるところに卵を産みます。
そこで、ベランダなどに水の入ったものを置かないようにしたり、家のまわりの水たまりをなくしたり、側溝の掃除をすると、蚊が発生しにくくなります。
蚊に刺されやすい場所を減らす
長袖の服や、生地の厚い服を着ることで、蚊に刺されるかもしれない肌の面積を減らすこともできます。
熱い日に長袖や厚手の服を着ると、熱中症のリスクが高くなるので、注意してください!
蚊を家の中に入れない
家の中に蚊がいなければ、家にいる時間は蚊に刺される心配がありません。
蚊に刺される可能性のある時間を減らすことも、対策の1つです。
ドアや窓を開けっぱなしにしない、網戸をしっかり閉める、などの対策ができます。
虫よけスプレーや蚊取り線香などの殺虫剤を使う
外に遊びに行くときは、虫よけスプレーを使うようにしましょう。
虫よけスプレーには、蚊がキライな成分が入っているので、蚊があまり近寄ってこなくなります。
蚊取り線香などの殺虫剤には、蚊を死なせてしまう成分が入っているので、効果的です。
どれも「薬」の一種なので、使い方には気を付けましょう!


『蚊の生態』って、とっても身近な “かがく” だよ!
このように、卵、幼虫、サナギ、成虫と、成長するごとに姿がガラッと変わることを、「完全変態」というんですよ!