【マンガ・アニメ定番?】空にキラーン★は本当に出来るの?

こんにちは、カエル先生せんせいです!

みなさんは、マンガやアニメで、なにかがぶっばされて、そらのかなたにキラーンとひかってえる…なんてシーンをたことがありますか?

有名ゆうめいどころだと、〇ンパンマンに〇イキンマンがやっつけられて、「バイバイキーン!」といながらばされていくシーンとかがありますよね。

あのシーンをて、大人おとなが「ありない(笑)」「なんかひかってる(笑)」なんてってしまったには、どもからおこられること間違まちがいなしですが、実際じっさい、あの現象げんしょうは、物理学的ぶつりがくてきにはどう説明せつめいできるのでしょうか?

今回こんかい記事きじでは、「ぶっばされてキラーン★はありる?」「実現じつげんできるの?」などについて、わかりやすく説明せつめいします!

「ぶっばされてキラーン★」は、なにきている?

マンガやアニメでは、なにかがそらのかなたにばされるとき、その行先いきさきについては、「キラーン★」の文字もじ効果映像こうかえいぞうかくされていて、えていません。

ばされたものは、どこまでばされているとおもいますか?

3パターンかんがえられます。

① とおくの地面じめん落下らっかする

「ぶっばされてキラーン★」のあと、どこかの建物たてものっかかって「とほほ(涙)」なんてっているシーンがあるマンガやアニメもありますね。

それらのシーンできている現象げんしょうが、これにけられます。

もうすこし、身近みじかなものでかんがえてみましょう!

みなさんが、ボールをなげげると、しばらくんで、地面じめんちます。

これは、ボールには質量しつりょうおもさ)があって、地球ちきゅうには重力じゅうりょくがあるため、地球ちきゅう中心ちゅうしん、つまり地面じめんほうられるからです。

ボールをげるとき、ボールにはおおまかに3つのちからはたらきます。

  • 推進力すいしんりょく初速しょそく
  • 重力じゅうりょく加速度かそくど
  • 抵抗力ていこうりょく摩擦力まさつりょく

そのため、ボールがげられる様子ようすよこからると、のようにびます。

ここからは、高校で習う、ちょっと難しい話

物体の位置を表す計算式

力をx軸(横軸)方向とy軸方向(縦軸)方向(必要ならz軸(奥行)も)に分けて計算することで、物体の位置を割り出すことが出来ます。

ボールを投げる場合、ボールの速度を初速v0加速度を重力加速度gとすることで、時間ごとの位置を計算できます。

カエル先生

高校生の皆さんは、上の図を見て、「学校で解く問題では、抵抗力(空気抵抗)なんて出てこない!」と思うかもしれませんが、問題文に前提として、「ただし、空気抵抗は考えないものとする」と書かれているはずです。

空気抵抗は、本気で考慮しようとすると、気圧や風の有無など、複雑な条件が必要となるため、高校力学では省略されることが多いです。

この内容を「等加速度直線運動」と言いますが、説明しだすと長いので、学校の授業を聞いてください。

② 地球ちきゅうを1しゅうする

ものがばされるとき、その「もの」には、推進力すいしんりょく重力じゅうりょくがかかっています。(空気抵抗くうきていこうは、今回こんかい省略しょうりゃくします。)

さきほどと同じように、ボールをげるときをイメージしてください。

ボールをげると、最初さいしょ、ボールはななうえんでいきます。

このとき、ボールにかかるじく縦軸たてじく方向ほうこうちからだけに注目ちゅうもくすると、

  • ボールをげた瞬間しゅんかんあたえられた推進力すいしんりょく上向うえむきのちから
  • 重力じゅうりょく下向したむきのちから

がかかっています。

つまり、理論上りろんじょう、”ボールをげた瞬間しゅんかんあたえられた推進力すいしんりょく重力じゅうりょく”であれば、ばされたものは、地面じめんちることなく、地球ちきゅうを1しゅうして、おな場所ばしょもどってきます

このときの投げる速度を数式で表すと、以下のようになります。

G:万有引力定数 M:地球の質量 R=地球の半径

ちなみに、実際じっさい数字すうじれて計算けいさんしてみると、v1=7.9km/sとなります。

このv1、つまり、地面じめんちずにものがもどってくる速度そくどのことを、「第一宇宙速度だいいちうちゅうそくどと呼びます。

カエル先生

実際じっさいに、地面じめんスレスレでやろうとすると、地球上ちきゅうじょうには建物たてものなどの障害物しょうがいぶつがあって、そんなとんでもないスピードのものがんできたら大事故だいじこになるので、絶対ぜったい実演じつえんしないようにネ!

③ 宇宙うちゅうんでいく

さきほどの第一宇宙速度だいいちうちゅうそくどよりも、もっとはや速度そくどで、ものを発射はっしゃすると、どのようにぶでしょうか?

第一宇宙速度だいいちうちゅうそくどから、だんだん速度そくどげていくと、地球ちきゅうまわりを楕円だえんえがくようにぶようになります

これは、重力じゅうりょくれていないからです。

では、もっともっと速度そくどげていったら、どうなるでしょうか?

カエル先生

…そう、地面じめんからどんどんとおざかり、重力じゅうりょくって、宇宙うちゅうんでってしまいます!

このようになる、最低限度さいていげんど速度そくど2のことを、「第二宇宙速度だいにうちゅうそくど」と呼びます。

このときの投げる速度を数式で表すと、以下のようになります。

G:万有引力定数 M:地球の質量 R=地球の半径

このしきは、運動うんどうエネルギーと位置いちエネルギーの関係かんけいからみちびすことができますが、エネルギーのはなしは、今回こんかい記事きじすとながくなるので、省略しょうりゃくします。

ちなみに、実際じっさい数字すうじれて計算けいさんしてみると、v2=11.2km/sとなります。

「ぶっばされてキラーン★」は、実現じつげんできるの?

マンガやアニメのように、ひとが、ひとやものをげて、第一宇宙速度だいいちうちゅうそくど第二宇宙速度だいにうちゅうそくどすことはできません

それが出来できたら、オリンピックのやりげや砲丸投ほうがんなげできんメダルどころのはなしではありません。

カエル先生

よいのみんなは、絶対ぜったいためしてみようとしないでくださいね…!

余談よだんですが。

カエル先生せんせい高校物理こうこうぶつりおしえてくれた先生せんせいは、第一宇宙速度だいいちうちゅうそくど実演じつえんをしようとして、学校がっこうまどガラスをり、校長先生こうちょうせんせいにドしかられました。

生徒せいとだったわかかりしカエル先生たちは、れたガラスを掃除そうじしました。

一生忘いっしょうわすれられないおもです。

でも、発射はっしゃするのがひとでなければ、第二宇宙速度だいにうちゅうそくど実現じつげんしているものがあります。

それは、「宇宙うちゅうロケット」です!

宇宙うちゅうロケットは、すさまじいエネルギーにより、おもたいロケットをそらばし、重力じゅうりょくって、宇宙うちゅうします

そうやってかんがえると、宇宙うちゅうロケットはロマンのかたまりですよね…!

つぎのコマでふくらむゆめ

マンガやアニメではえがかれていませんが、「キラーン★」のつぎのシーンでは…

  • ぶっばされたものが地面じめんさっているカモ?
  • ぶんげたひと後頭部こうとうぶ命中めいちゅうするカモ?
  • 宇宙うちゅうして、宇宙人うちゅうじんひろわれるカモ?

そんなさきのコマを想像そうぞうすると、ゆめふくらみますね!